ウェールズを感じる
――ウェールズから響く音楽1:ポピュラー・ミュージック――



■グリフ・リース(Griff Rhys) 歌/英語 or ウェールズ語
 言わずと知れた、スーパー・ファーリー・アニマルズのフロントマン。ウェールズ語のネイティヴであるという特性を利用し、ウェールズ語と英語のバイリンガルとして世界で最も活躍しているアーティストである。

 グリフ・リース(本名:Gruffydd Maredudd Bowen Rhys)は1970年7月18日に、ペンブロークシャー(Pembrokeshire)のハーバーフォードウェスト(Haverfordwest)に生まれる。父親はヨーアン・ボウエン・リース(Ioan Bowen Rees)といい、ウェールズ人の権利、言語、文化を守るためにその人生を捧げた人だった。

 リースは1986年にファ・コーフィー・ポーブ(Ffa Coffi Pawb)を結成。一躍、若いウェールズ語ポピュラー・ミュージックの先導的な立場となる。だがバンドは、惜しいことに93年に解散。グリフはその直後、スーパー・ファーリー・アニマルズを結成する。

 スーパー・ファーリー・アニマルズのユニークなイメージは、リースの唯一無二の個性に源があったと言っても、過言ではないだろう。そしてその個性でバンドをひっぱってきたリースだったが、スーパー・ファーリー・アニマルズが大人のポップス路線へとバンドの方向性を変更すると、次第にリースの存在そのものが薄まっていく。決してバンドから仲間はずれにされたわけではないが、バンド結成当初より強烈な個性を放っつことで抜きん出ていたリースの姿が、他のバンドメンバーと同等の位置まで降りてきたことは、否めない。

 そのような折、リースのソロ活動のキャリアが始まる。2005年、リースはスーパー・ファーリー・アニマルズに在籍したまま、初のソロ活動を開始。この2005年の1月(註:日本盤は2004年12月に先行発売)に、リースは初のソロ・アルバム『アル・アタル・ゲンヘッドライス』(Yr Atal Genhedlaeth )を発表。全編ウェールズ語で歌われながら、当時、音楽性がよりポップになっていったスーパー・ファーリー・アニマルズとは対照的に、結成当初のスーパー・ファーリー・アニマルズが持っていた猥雑さやユニークさが存分に発揮されたアルバムとなった。これを聴くと、初期のスーパー・ファーリー・アニマルズがいかにリースの力に頼っていたかがわかる。

 2年後の2007年1月8日には、ソロ・アルバムとしては2枚目となる『キャンディライオン』(Candy Lion)をリリース。各曲2分から3分ほどの長さのポップな曲が並ぶ中、14分にも及ぶ大作が最後におさめられ、『アル・アタル・ゲンヘッドライス』以上にユニークな作品となった。

 この2007年には、スーパー・ファーリー・アニマルズや自身のソロ活動と並行して、新たにプロジェクト、ネオン・ネオンを始める。ロサンジェルスを活動の拠点とするDJブーム・ビップ(Boom Bip)と組んだこのプロジェクトは、2007年11月26日にシングル“Raquel”でデビュー。翌2008年3月18日には、フル・アルバムとなる『ステンレス・スタイル 』(Stainless Style)をリリース。このアルバムはデロリアン・モーター・カンパニーの創始者John Deloreannoの人生をモチーフにした、コンセプト・アルバムとなった。その一方で、80年代の香りを強烈に漂わせたその音は、純粋にポップスとして美しい。このアルバムはイギリスの音楽賞Mercury Music Prizeにノミネートされた。

 2011年2月14日にはソロ作3枚目となる『ホテル・シャンプー』(Hotel Shampoo)をリリース。同年4月には、渋谷CLUB QUATTROと心斎橋CLUB QUATTROで来日公演を行っている。


『ホテル・シャンプー』発売時に、
Hostessレーベルが制作したサンプラーCD。
スコットランドのモグワイなどの楽曲とともに
グリフ・リースの曲が2曲収録されている。


 2013年4月、リースとDJブーム・ビップのデュオ、ネオン・ネオンはセカンド・アルバム『プラクシス・メイクス・パーフェクト』(Praxis Makes Perfect)(2013年)をリリース。リースの2013年の活動は、このネオン・ネオンに集中するようだ。すでにロンドン、カリフォルニア、グラスゴー、ダブリンなどでライブを行っている。



[アルバム(選)]
Yr Atal Genhedlaeth / Gruff Rhys (2004-2005) (Placid Casual / PLC10CD)
 SFAのフロント・マンであるグリフ・リースの記念すべき初ソロ・アルバムは、全曲ウェールズ語のアルバムとなった。太古の言葉でもあるウェールズ語特有の温かく、また、豊かな子音に呼応するように、生楽器の音がふんだんに使用されている。そのため非常にオーガニックな作品となった。ただし、1曲目冒頭の人を食ったようなお遊び(初めてCDをかけた時、CDが音飛びしているのかと思った)や、隠し味的に使われている、SFAでお馴染みの捻れたシンセやギターなどのユーモアも健在。また初回限定の紙ジャケット版では、歌詞全てがジャケットの内側に印刷されているが、この尋常でないひねくれ加減も、彼ならではのユーモアなのか。このあたりは、虐げられたウェールズの民の黒い嗤いから来るようにも思える。なお発売はSFAのレーベル、Placid Casualより。全11曲、29分36秒。アナログ盤もある。

candylion / Gruff Rhys (2007) (Rough Trade / POCE-15010)
 SFAが大人の階段を登りつつあるならば、グリフ・リースのソロ・アルバムは子供の「遊び心」を持ち続けている。ジャケットやタイトルにも現れているように、SFAがデビュー当時に持ち合わせていた「遊び心」があるのだ。アルバムでは主に2分から3分台の短めの曲が、様々に異なるイメージを持って現れる。それでいて散漫な印象を与えないのは、いくつかの曲のベースになっているウェスタン風のリズムと、リース独特のけだるいメロディのおかげだろう。アルバムの最後を飾る「skylon!」は14分を超える大曲だが、60年代後期のビート・ポップを思わせる緩やかなビートが延々と曲の底辺を占める。このリズムは様式美を追求した大曲主義にありがちな緊張感から、曲を解き放っている。この辺り、さすがリースとニヤリとさせられるところだ。なお本国版はデジパックだったが、日本では通常のCDケースでリリースされた。

Stainless Style / Neon Neon (2008) (Lex Records / 878390000975)
 冒頭から80年代の香りがする。それはチープなデジタル・シンセ(特に3、7曲目に顕著)と8ビートを基調としたベース、そして大胆なまでの太い音のエレクトリック・ドラムのせいだろう。特にシンセサイザーが奏でる、今では気恥ずかしくなるくらいの大胆なメロディは、80年代ポップスの特徴であった。その特徴を生かしつつ、そこにグリフでしか歌えないウェールズ節とでも呼びたくなるようなメロディが載る。この組み合わせが、何とも新しい。加えてバックが80年代のように簡略化されているためか、そのメロディの美しさが際立つ。中でも美しいのは、7曲目“I Lust U”。ウェールズ出身の女性ヴォーカルCate Le Bonを迎え、デュエットを聞かせるこの曲はセカンド・シングルとしてシングル・カットされた。
 なおアルバム前半は明るい曲が占めるが、後半は毒気を放つダークな色彩を帯びる。安心して聴いていると、いつの間にかこの毒気に染まってしまう。


先行シングル“Raquel”

Hotel Shampoo (2011) (Ovni / HSE30250)
 いきなり旅に出ている気分にさせられる。それは冒頭から流れる、カモメの声を含んだSEのせいではない。曲のそこかしこに、旅の哀愁があるからだ。これだけ精力的に活動しているグリフだから、さぞかし旅の空暮らしは多いと思う。その旅先での感情が、ここからは溢れてくるようだ。しかも、ストレートに。その哀愁は故郷へ向かうのだろうか。もしそうだとするならば、2曲目や7曲目でいきなりスーパー・ファーリー・アニマルズがウェールズ性を吐露した作品『ムーング』(2000年)のエコーが聴こえてきても不思議ではない。また5曲目では、緩やかなグリフ節を懐かしくも優しいストリングスが抱擁した瞬間、思わず、私は遠くの空を部屋から求め、窓の外を見てしまった。同時にこのアルバムでは、グリフでしか出しえないメロディのエグミや、緩急のある展開が満載だ。傑作だと思う。
 なお日本盤にはボーナス・トラック2曲を収録。





[リンク]
 Gruff Rhys ... 公式英語サイト。
 Super Furry Animals Official Website ... オフィシャル英語サイト。アルバム・リリースごとに作られるアルバム解説のサイトにも、もちろんリンクが張られている。オン・ライン・ショッピングあり。




ウェールズ?! カムリ!
文章:Yoshifum! Nagata
(c)&(p) 2011-2013: Yoshifum! Nagata








「ウェールズを感じる――ウェールズから響く音楽――」へ。
サイト・トップはこちら。